映画学で大学院留学!

大学院留学するための毎日の記録

Cultural Cinema Exhibition Seminar No.2

f:id:Amandasan:20211003164919p:plain

だいぶ遅くなりましたが、セミナー2つ目の備忘録です。

なんということでしょう…。私はこの2回目のセミナーの時間をすっかり忘れていたのです…!気づいた頃にはもう終わる10分前…録画しているのは知っていたので、運営に相談しよう…と思っていたら!

最後の3回目のセミナーが終わった後に、全セミナー(3回分)の動画リンクが送られてきました!!!!
ありがとう運営のみなさま…🥺期限つきでもすごく嬉しいです!

ということで、アーカイブ視聴となった今回のセミナーのまとめにいきましょう💨

第2回のテーマは「Audience development and independent cinema」。ロンドンにあるRio Cinemaという独立系映画館の方によるセミナーです。Rio Cinemaは「runs for the community」「runs by the community」、つまりはコミュニティによるコミュニティのための映画館です。セミナーの中では、どのようにお客さんにアプローチしているかを話してくださいました。

イギリスでは映画館に行って映画を観る人の年齢層が高くなっている、というデータがあります。日本も似ていると思いますが、イギリスではマーベルとかスターウォーズとか、「ハリウッド大作的なものは映画館で観る」という人が多いようです。こういう作品はまず最初にシネコンで上映されることが多いので、若者もシネコンに行くことが多いようですが、独立系はというとアート作品・外国語作品が多かったりすることもあり、年齢層は高めになっています。

また、ロックダウン下の映画業界において、実は2020年はシネコンよりも独立系映画館の方が収益が良かったそうです。その要因の1つは、ディズニーやマーベルなどの大作(ブロックバスター)が劇場上映ではなく配信で公開されたこと。シネコンは、先述の通りブロックバスターの上映から大部分の収益を上げているため、それがなくなったことで興業が良くなかったとのことでした。

そんな中、Rio Cinemaではさまざまな取り組みをしていました。まず、観客の年齢層については、他の映画館のように、大部分が年齢の高い方だったそうです。そういった状況を踏まえ、「What do our customers want?」ということを考えながらリサーチをして、若者のお客さんを増やすためにインタビューやアンケートなどで意見を聞いたりして、若い客層を増やす努力をしていました。そして、ロックダウンの最中では、オンラインプラットフォームで上映を行ったり、古くなった設備を新しくしたり、紙媒体の撮影場所として提供したりなど、新しい挑戦やロックダウン解除後に再開した時のための準備をしていたというお話でした。

Rio Cinemaは、コミュニティシネマとしての役割を重く受け止めていると感じました。観客の年齢層が高いということは、そのコミュニティにいる他の世代にアプローチ出来ていないということ。つまり、彼らのための作品、彼らのメッセージを伝える作品を上映できていないということです。
収益が出ているから今のお客さんを大切にする、というのも大事だと思いますが、コミュニティシネマであるからには今の状況ではダメだという共通認識がスタッフの中にあったんだなと感じました。

日本でも若者は映画を見ないとか、特に洋画を見ないとか、いろいろ言われていますが、それは提供する映画館側の取り組みでいくらでも変わるのだなと思いました。もちろん映像配信が普及して、より安く簡単に映画を見れるようになったし、早回しで見るとか鑑賞スタイルも多種多様になっていますが、習慣や環境が変わったことだけが要因ではないはず。そう思うと、現状に甘んじることなく、アプローチできていない層に向けた取り組みを行い、より多くの作品に触れる機会を増やすことが必要なのだと思います。そして、映画館側は専門家なのですから、映像を見る目を養うためのある種の教育をしていかなければ、これから生き延びることは大変になるのではないかと思いました。

もちろん、これは単に独立系映画館の努力不足という意味ではなくて(その場合もあるかもしれないけれど)、映画業界全体の問題であると思う。独立系を守っていくことができず、シネコン増に伴い映画館までの物理的距離が遠くなるケースや、作品そのものの魅力の弱さ、といった様々な日本映画業界が抱える問題を解消していかないと、世界から遅れを取るし国内での興行も下がっていくように思います。だからこそ、私はprogrammingやexhibitionについて学びたいんだと改めて感じたセミナーでした。

Cultural Cinema Exhibition 2021参加!

f:id:Amandasan:20210627130541p:plain

今月から始まったIndependent Cinema Office主催、Cultural Cinema Exhibition 2021というコースに参加しています。

このコースでは、映画業界で働いている・いないにかかわらず、総合的に且つ実践的にcinema exhibitionについて学びスキルを得ることができます。
2つのプランがあって、
●full access:すでに業界で働いている人が対象
●CCE Webinars & Practical Programming OLC:誰でも参加可能
となっています。私はCCE Webinarsで参加しています。

初回のセミナーテーマは「Marketing an independent release」。実際に"Rocks"というインディペンデント映画でマーケティングを担当した方が、どのようにコロナ禍でマーケティングを行ったかをお話ししてくださいました。

正直めちゃめちゃ面白かったです。お仕事でマーケティングを担当したことはないので、何となくのイメージしかなかったのですが、より明確になった感じがします。そしてコロナでどんな影響があったか、インディペンデント映画の難しさもわかりました

印象的だったのは、何度か"Marketing is a creative work."と言っていたこと。SNSなどで何をどのように共有するか。素材を変えて、見え方を変えること。個人的には少しシステマチックなものと考えていたので、なるほどなーと感じました。

最近英語でのセミナー参加して、あまり理解できてない感があったのですが、馴染みのある内容だったからかちゃんと理解できた実感があって、少しほっとしたのもあります笑。やっぱり学部の専攻で学んできたことがベースにあるから、理解しやすさはグンと上がりますね。専門のことしか理解できない・話せない人になっては困るので、もっと知識と語彙を入れなければ…!

残り2回のセミナーとOLCも楽しみです。

今、私がしているIELTS対策あれこれ (2021.04ver)

みなさんこんにちは!
ものすごく久しぶりな投稿になってしまいました。

ここ最近は、IELTSスコアアップを目指して勉強したり、学習教材を探したりしています。実際にはあまり勉強できてなかったんですけど…。やっと仕事も目処が見えてきて、勉強時間も今まで取れそうな感じです。昨日からStudyplusで記録もつけ始めました(笑)。(もしお使いの方がいたら是非フォローしてくださいね!)
今回は、今使ってみている教材をご紹介したいと思います。ちなみに私はSW6.5を狙うために、苦手な英文法と語彙力強化を中心に対策をしていますので、偏ったラインナップになっています。

  1. ロイヤル英文法
    英文法書籍のロングセラー。本来は辞書的に使うのが一般的だと思うのですが、私は英文法を学んだ記憶がほぼないので(汗)前の方から順番に読み進めています。本当によくそれで海外大卒業できたなって感じですが…。もちろん、他の教材を使っている時などに気になる箇所があれば辞書的にも使っています。この本のおかげで英文法も面白くなってきました!
    第1章を読んで感じたのは、後ろの章で解説されている文法用語が普通に使われているので、この用語は「どういう意味だ?」と疑問を持つこともしばしば。あくまでもある程度英語を学んできた人向けの書籍というのがよくわかります。高校生とか大学受験で使うなら、学参のEvergreen(旧Forest)がやっぱりおすすめ。

     

     

  2. mikan英単語
    IELTS英単語集は有料のPRO限定なので、ひとまずTOEFL英単語をやっています。意外と簡単な単語をきちんと覚えていなかったりするので、ちょこちょこ間違ったりします。フラッシュカードタイプでも使えるみたいですが、テスト形式で何度も繰り返し解くのが私には合っているので、これが無料なのは本当に強いですね。
    TOEFL英単語が終わったら、1ヶ月だけPRO登録してIELTS単語集×3冊を集中的にやろうかなと思っています。
    留学系の書籍はほとんどがPRO限定なので、無料で使うには限界があります。でも、本を見て覚えるよりテスト形式の方があっている!という方は、こちらがおすすめ。PRO登録して使っても正直コスパは良いと思います。1ヶ月だけなら1000円なので、本買うより安い…。1ヶ月プランのほか、6ヶ月・1年のプランがあります(それぞれ少しずつ一月あたりの金額が安くなっています)。
    英単語アプリ mikan

    英単語アプリ mikan

    • mikan Co.,Ltd.
    • 教育
    • 無料

    apps.apple.com

  3. Vocabulary Builder by Magoosh
    このアプリには3種類のモードがあります。
    ●General Words for GRE and GMAT
    High School Words for ACT and SAT
    ●English Learner Words for TOEFL and IELTS
    私は3つ目のモードで学んでいます。MBAを受ける人は1つ目が使えるはず。それぞれのモードで語彙レベルに分かれていて、TOEFL and IELTSの場合は4つの語彙レベルでそれぞれ3つずつセクションがあります。
    トータルの語彙数は多くはないですが、英語の問題に対し、英語の選択肢が出てくるので、IELTSでカギとなる言い換えの練習になって良いと思います。
    Vocabulary Builder by Magoosh

    Vocabulary Builder by Magoosh

    • Magoosh
    • ゲーム
    • 無料

    apps.apple.com

  4. IELTS Academic 15 with Answers
    超定番の問題集も忘れずに。どちらかというと最後の仕上げに何度か解くことが多いかもしれません。各社問題集は出ているけれど、日本版は問題数が少ないし、洋書で他の出版社のものは問題が少なかったり、セクションごとに細かく分解して解説されていたりと、単純に問題だけが複数欲しいならこれがベストと思います。洋書なので高めですが、毎年新しいものが出ているので数は豊富です。

     

     

  5. IELTS-blog
    海外のIELTS情報サイト。最近の各国でのIELTSテストの内容が受験者たちから寄せられていたり、試験対策などが掲載されています。若干情報が多すぎて目的の情報にたどり着くことが難しいこともありますが、特にSW系のトピックをたくさん知ることができるのでそれを見ながら、自分だったらどう回答するかな?と考える練習ができます。問題研究系。最近はYoutubeチャンネルもできているみたいなので、そちらも参考になりそうです。

    www.ielts-blog.com

このほかに、入手済みでまだ使用してない教材がいくつか。

  • IELTS Speaking (App)
    さまざまなIELTS Speakingの問題がいくつかあり、シミュレーション練習ができるアプリ。どうやら採点もしてくれるらしい…?(たぶん課金)まだ使うかわからないけれど、一応入れてみてる。
  • Magoosh IELTS (App)
    3つ目のボキャビルアプリの会社が作っているアプリ。IELTS対策のtipsやレッスン動画、練習問題があるようです。主にLR向けかも。この会社はほかにもアプリたくさんあるので、目的に合わせて使えるものがいろいろありそう。

ひとまずはこんな感じのラインナップで進めていきます。傾向を見ながら対策を考え、自分の苦手を潰して語彙力を増やす。本当に地道ですがこれが大事だと思うので、一緒に頑張っていきましょう〜!

2021.03.24 Open Day参加。英語力を磨きたい

f:id:Amandasan:20210308010320p:plain

昨日〜今日の明け方にかけて、オンラインでのOpen Dayに参加。今回参加したのはオランダの2つの大学院のコース説明会です。

コースコーディネーターの方が概要を説明し、アシスタントや現在コースに参加している学生の方が生の声を届けるという形が中心でした。私が見ているのは英語で授業を行うコースなので、メンバーはインターナショナルです。ヨーロッパからの学生が多いように思いますが、そのほかの地域からの学生もそれなりにいるようでした。

やはりヨーロッパからの学生は言語的に近いため英語が得意な人が多いように思います。しかし、今回の説明会ではアジア圏や南米のプレゼンもあり、発音はアクセントがあるものの、とてもわかりやすく、表現力が豊かだなと感じました。さすが大学院レベルの学生だと思うとともに、自分の英語力・表現力を考えると、まだまだ勉強が足りないと感じます。もっとさまざまな英語表現に触れ、良いなと思ったものは覚えていく・真似していく…。一定の英語力に達した後は、そうやって英語力を磨くしかないと思うのです。

ローマは一日にして成らず。

英語を積極的に浴びて、理解を深め、身につけていきたいものです。

2021.03.15 アカデミー賞ノミネーションざっくり考察

f:id:Amandasan:20210308010320p:plain


今日はアカデミー賞のノミネーション発表。
応援している監督がショートリスト入りをしていることもあって、いつも以上にソワソワしながら発表を待った。というか、今まで待機してストリーミングとかで確認したことなんてあっただろうか…。

ノミネーション結果は、いろいろなところで発表されているからここで全部は紹介しません。多分この辺が見やすいかな。

www.cinematoday.jp

 今回のノミネートでの個人的なポイントは4つ。まずは監督賞について。

■監督賞
トマス・ヴィンターベア 『Another Round』
クロエ・ジャオ 『ノマドランド
デヴィッド・フィンチャー 『Mank/マンク
エメラルド・フェネル 『プロミシング・ヤング・ウーマン
リー・アイザック・チョン 『ミナリ

 Point 1 女性監督が2人ノミネート

ノマドランド』のクロエ・ジャオと『プロミシング・ヤング・ウーマン』エメラルド・フェネルの2人。女性監督が同時に2人(複数人)ノミネートされたのは、今回が初めて。つまり、93年で、初めてのこと。どれだけこれまでに素晴らしい女性監督たちが悔しい思いをしてきたかということですよね。アカデミー会員の多様化が進み始め、女性監督の活躍がやっと表面化しはじめたという感じがします。未来の女性監督のロールモデルになるんじゃないかな。うん、期待しかないよね。いやまじで受賞して欲しい。監督に限らず、映画に関わるすべての女性を応援したい。

Point 2 アジア人監督が2人ノミネート

先述のクロエ・ジャオと『ミナリ』のリー・アイザック・チョンの2人。白人だけではない、白人と黒人だけではない、さまざまな有色人種もいる、というアメリカの多様性がここにも反映された気がします。ここ数年は「白人ばかり」のノミネートも多かったりしたからね。この間のゴールデングローブ賞とか酷かった。そういう意味で、ハリウッドやヨーロッパの作品・監督が目立つ映画業界、アカデミー賞において、同じアジア人が2人もノミネートされることは嬉しいです。また、クロエ・ジャオは女性の有色人種の監督として初めてのノミネートになります。そんな彼女が監督する『ノマドランド』は、3月26日日本公開です。はよ観たい。

Point 3 英語以外の言語の作品が2作品、監督賞で入るのは4回目

『ミナリ』は韓国語と英語、『アナザー・ラウンド』はデンマーク語とスウェーデン後となっています。アカデミー賞アメリカの映画祭なので、アメリカで一定期間公開されたものが対象となり、どうしても英語作品の割合が多くなるはず。それなのに、外国語作品の監督が2人ノミネートされるということは、言語の壁を超えて、監督の素晴らしさが伝わったということじゃないかと思います。字幕で作品を見るのが苦手と言われるけど、ここ最近は慣れてきた人も多いんじゃないかなと思います。去年の『パラサイト』もそうだし。ちなみに、『ミナリ』は3月19日公開です。てか、相変わらずマッツ・ミケルセンかっこいいな…。

Point 4 最多ノミネートは、『Mank/マンク』で10部門

ノミネートされているのは、次の10部門。

作品賞

監督賞(デヴィッド・フィンチャー

主演男優賞(ゲイリー・オールドマン

助演女優賞アマンダ・セイフライド

撮影賞

美術賞

音響賞

作曲賞

衣装デザイン賞

メイク・ヘアスタイリング賞

アカデミー賞前哨戦であるゴールデングローブ賞では最多ノミネートの末、無冠という本作だけに過度な期待はできないかも…。ちなみに、GG賞では『ノマドランド』が監督賞と作品賞の2冠となっているので、アカデミー賞もそちらが有力と思われる。

面白いのは、『Mank/マンク』はNetflix制作・配信の作品だということ。Netflixは、特にここ数年制作本数が増え、良作も多く、注目すべき制作会社となっている。映像配信プラットフォームを持つ企業が、映像を制作し始め、映像業界も面白くなってきたと感じる。しかも去年は、ディズニー作品などコロナ禍で配信での公開に切り替えた作品も多かった。その結果、映画館は打撃を受けたわけだが…。ただ、これからも配信で公開される映画は増えるだろうし、アカデミー賞ノミネート作品もより多様になるかもしれない。『Mank/マンク』は今もNetflixで配信中です。

www.netflix.com

ひとまず、アカデミー賞ノミネートからざっくり考えたことをまとめてみました。まだ若干興奮している部分があって、文章がわかりにくい部分があったらごめんなさい。本当は統計とかデータも使いたかったけど、引用したいデータがなかなか見つからなかったので諦めました…。

アカデミー賞授賞式は、現地時間4月25日です。楽しみです。

『石原さとみのすっぴん旅inスペイン』を観たら旅がしたくてたまらない

みなさんこんにちは!

先日、Amazonプライムビデオで『石原さとみのすっぴん旅inスペイン』を観ました。
この番組は、石原さとみさんがスペインのバスク地方を旅する番組です。以前1度観たことがあるので、2回目の視聴。旅がしたくて仕方がないので、映像でまずは旅行欲を満たしてみようという試み。

www.amazon.co.jp

バスク料理も美味しそうだし、景色も美しくて素敵なんだけれども、なによりも石原さとみさんの可愛さに釘付けになります。可愛い〜しか言えなくなる。(語彙力
番組の詳細と感想は、stand.fmの方で話したのでそちらを聴いていただければと思います。

stand.fm

そして、番組内で出てきたバスクワインのチャコリを飲んでみたくて、エノテカで即購入!購入したのは、アラバコ・チャコリーナ・ピルピルというものです。
1人じゃ飲みきれないので、ハウスメイトを巻き込んでスパニッシュナイトもしました〜。生ハムに、オリーブ、チーズやアヒージョ…スペインのバルで食べられるようなおつまみを揃えました。  

今は旅行に行けないから、映像や食事で旅行した感を少しでも味わいたいと思います。 暖かくなってきたし、国内でも良いから安心して旅行できるようになったら良いなあ。

9年ぶりのIELTS結果!

今日のお昼に、IELTSの結果が出ましたー!
私はオンラインで確認しましたが、郵送でも届いてました!

結果は、OA 7.0
L: 8.0  R:7.0  W:6.0  S:6.0 

うん、勉強してなかった割にはまずまず?

9年前の試験結果ってどうだったかなと思って、確認してみたら
なんと!全く一緒でした(笑)

最初は、前回と一緒じゃん!成長してないな〜って思ったんです。でも、前回ってwritingとspeakingがなかなか上がらなくて、スクール通って勉強してやっと取れたスコアだったので、それを考えると勉強せずにこのスコアだったのは基礎はキープできてたのかなと。帰国して5年くらい経ってるし、基本的に英語使わない仕事だったから、ピーク時よりは英語力落ちてると思うけれど…。それと、思ってたよりReading低かったんですよね。もう少しスコア良いかと思ってたな〜残念。でも、今の英語力がわかってよかった!

さて、春夏にもう1度受けるつもりです!
今のところ一番requirementが高い大学で、OA7.0(min. 6.5 in each section)という感じなので、writingとspeakingをゆっくりしっかり対策して、準備したいと思います。

自己分析としては、この2つに自信がないのは文法に不安があるからなのかな?と思うので、文法復習するのはありだなと思ってます。そして、ひたすら書く・話すの訓練をする!というイメージ。時間はあるから焦らず頑張ります!